TEL 0594-48-3405

〒511-0113 三重県桑名市多度町上之郷115

鷲野農産の米作り2016年

  • TOP
  • 鷲野農産の米作り2016年

12月

食味計測定の機会があったので、我が家の食味も計ってもらいました。
2か所で測定していただいたのですが、どちらも機械のメーカーが違ったので数値に差が出ました。

①は、水分・タンパク質・アミロース・脂肪酸度を測定してスコア(タンパク質水分基準乾物換算)
②は、水分・タンパク・アミロース・食味値を測定してランク

あまりよくわかりませんが、①でよかった数値が②では数値が少なかったりその逆だったりとバラバラでした。
しかし、どちらも数値的にはほぼ80点以上で90点を超えた田んぼもあり、土壌診断を行って来年の肥料設計の参考にしたいと思っています。
数値で表してはいますが、数値だけでなくやはり食べて頂いたときに「このお米はオイシイッ!」と誰からも言われるお米作りを目指していきたいと思っています。

年内には田んぼを耕起して藁を鋤き込み、来年に向けて準備をしていきます。

10月

10月27日 飼料米出荷

14・15日の2日間、飼料米の稲刈りをしました。
品種は、ハツシモです。昨年も作付けして収量性が良かったのですが、今年は今一つの出来でした。それでも、出荷量だけは何とか確保できたので、安心しました。トン袋に入れての出荷なので本数が多いと大変でしたが、息子たちもよくやってくれました。
これで今年の収穫作業は終わりです。

9月

9月26・27日 モチ米の稲刈り

2㏊の半分は倒伏してしまったので、立っている方から稲刈りしました。倒伏したところは、1部穂発芽したところもありました。また、周りに稲がないため、カメムシが多くいました。
籾摺りしたら、色選機に結構な斑点米が出ました。

来年は肥料設計を考え直さなくてはと思っています。

9月25日 黒米の籾摺り

黒米の注文をいただいたので、急いで籾摺りしました。

9月19日

台風16号の影響で雨に打たれ、辛抱強く耐えていた糯もついに倒伏してしまいました。ショック!
天気もすっきりしないため、なかなか色味が進まないので、このままいくと収穫も遅れそうです。
1日も早い天候の回復を祈るばかりです。

9月12日 羽二重糯

モチが結構色んできました。穂も長くいい出来です。台風12・13号の影響で雨にたたかれ、倒伏しかけています。何とか持ってほしい所です。

9月2日 米検査

お米の検査を地元のJAでしていただきました。その後、低温倉庫に保管しました。これからも、検査を受けて低温倉庫に保管していきます。

8月

8月31日

黒米の稲刈りを行いました。今までは5条刈りのコンバインで刈り取りしていましたが、今年は、中古で2条刈りのコンバインが安く手に入ったので、半日近くかかって収穫しました。
なにせ馬力がないので、じゅるいところではまってしまったり、袋で籾を受け取りなので袋の付け替えをしたりで手間がかかりました。1反ほどしか作付けしていないので、平乾燥機で乾燥しました。とりあえず、台風前に収穫できてよかったです。

稲刈りは、コシヒカリから始まり羽二重モチ・ハツシモ・飼料米と言った具合に行い、10月中旬まで掛かります。
今年の暑さは異常なほどだったので、乳白米や真白米・斑点米など心配しましたが、今のところ心配したほどの被害は出ていません。収量もまずまずでした。

8月21日 籾摺り

 20日より稲刈りが始まりました。今年最初の籾摺りです。手順を紹介します。

籾タンクから籾摺り機に入り、玄米にします。次に米選機と言う機械にかけ、整粒とそうでないものとに分けその後、石取り機を通過して色選機にかけます。ここでは乳白米や焼け米・カメムシに汁を吸われた斑点米を取り除きます。そしてやっと量りにかけて、袋詰めします。

兄弟仲良く?作業をしています。

8月17日 羽二重糯

羽二重糯の穂がほぼそろいました。昨年もそうでしたが、草丈が随分長いように感じます。今年も倒伏しなければよいのですが・・・。ちなみに、昨年もこれくらいの草丈で倒伏してしまいました。

7月

7月30日

ほとんどの穂がうつむきました。これからはカメムシに気を付けなくてはいけません。畦草管理をしっかりしないと・・・。

それにしても、今年はよく雨が降りますね。

7月21日 出穂

昨年より1週間ほど早く出穂しました。
今月は雨の日が多く、水管理は楽でした。しかし、気温があまりに高く、ちょっと心配になります。

6月

6月17日 4月25日に田植えをした田んぼ

ジャンボタニシに苗を食害された田んぼです。

ジャンボタニシに苗を食害されたところは、こうしてキレイに苗がなくなってしまっています。こういったところが何か所もあります。哀れな田んぼになってます。

6月6日 5月12日に田植えをした田んぼ

1か月近く経つので、苗もしっかりしてきました。
この田んぼもレンゲを作っていたので、ジャンボタニシにやられないか心配です。
レンゲを鋤き込んであるので、たまに落水してガス抜きをしています。

5月

5月31日 ジャンボタニシ

レンゲを作った田んぼで今年はジャンボタニシが大発生!
植えたばかりの稲は柔らかくて美味しかったのでしょう。
一か月もしたら水の深かったところは、ほとんど食べられてしまいました。田んぼの中に、水たまりが何か所もできてしまいました。ここまでひどい被害は、初めてです。
恐ろしきジャンボタニシ!!!

5月26日 飼料米

種まきから1週間が経ちました。3月の種まきに比べると気温が高いので生育が早いです。保温もしなくていいので、その分手間が省けます。
 水やりをしていると孫たちがやってきました。何でもやりたがりの孫は、早速ホースを取り上げ「私がやる!」と言ってしばらく散水してくれました。弟がおとなしくコンテナーに入っているのを見て、今度は「わたしもはいる!」と、コンテナーに乗せてもらってローラーの上を行ったり来たり。水やりが終わるまで、お母さんにコンテナーを押してもらっていました。

5月20日

飼料米の種まきをしました。今年は4町6反ほど作付けします。

5月14日 羽二重モチ

5月7日に植えた稲ですが、やはり田植え直後に風にもまれたせいで葉先が枯れてしまっています。
根付いて入るので、徐々に回復するでしょう。

5月13日 ⑫田の田植えと⑩田の除草剤散布

ここの田んぼは、ハツシモを植えました。
全てコシヒカリでは大変なので、作業配分のために作っています。
この田んぼもレンゲが蒔いてありましたので、チッソ成分は抑えてあります。
鶏糞焼却灰・有機石灰・フレッシュライトを入れてあります。

朝風のないうちに⑩田の除草剤を散布しました。
2種混合の一発処理防除剤です。
2週間以上経ってしまったので、ヒエが生え始めてしまってました。
薬が効くといいのですが・・・。

5月12日 最後のコシヒカリ

コシヒカリ最後の田植えとなりました。
孫娘が「おじいちゃん、おてつだいするね。」と言って、苗出しのお手伝いをしてくれました。
台車がいっぱいになると、今度は田んぼについて行って田植え機に・・・。
先日も田植え機に乗ったのに、結構気に入ってるのかな?

5月7日 羽二重モチの田植え

モチの田植えをしました。
午前中は穏やかだったのですが、午後からすごい風が吹きました。
前日に田んぼの水を落としすぎてしまったので、水を入れながらの田植えとなりました。
風にもまれて苗が傷まないか心配です。

孫が田植え機に乗りたいというので乗せてやったら、喜んで乗っていました。
子供が小さい頃、同じようなことをしたなと懐かしく思いました。

5月5日 ⑦田の元肥散布とレンゲ鋤き込み

レンゲを刈り取った後の田んぼに、鶏糞焼却灰・有機石灰・フレッシュライトを散布しました。
午後になって風が強くなってきたので、粉系の物が多いため水を入れて少し湿らせ散布しました。

レンゲを緑肥として鋤き込むので、窒素肥料は入れていません。

5月3日 黒米の田植え

「黒米が欲しい」との声があったので、今年も栽培することにしました。
4月1日に種まきした苗を植えました。面積は1反ほどです。

5月2日 ⑦田のレンゲ刈り

満開を過ぎたレンゲの刈り取りをしました。
この後、元肥を散布し一緒に鋤き込みます。

4月

4月25日 コシヒカリの田植え

今日は、家の田んぼの田植えをしました。
苗も良く伸びているので、2台の機械で田植えをしました。
1枚はレンゲが栽培してあった田んぼなので、除草剤は無しでチャレンジしました。
もう1枚は大豆後なので、2成分の除草剤を田植え10日後くらいで散布する予定です。
これから他字の田んぼも順に田植えをしていきます。

4月23日 田植え始まる

まず頼まれているところから田植え開始です。お天気も良く最高の田植え日和です。

4月20日 9回目目の苗ちらけと10回目の種まき

先日蒔いたキヌヒカリの苗ちらけをしました。今回はハツシモの種をまきました。
最初に蒔いたコシヒカリは、この天候で伸びすぎなくらい伸びてます。

4月19日 シラサギ

朝6時ころ代掻きした田んぼに、シラサギが餌を取りに来ていました。

4月17日 8回目目の苗ちらけと9回目の種まき

気温が30度の真夏並みの暑さの中、ハウスでコシヒカリの苗ちらけをしました。
ハウスの中はサウナ状態、死にそうでした。これで少しはやせるかと思ったのですが甘かった!その分十分な水分補給をしました。今年も異常気象が続いてます!
午後から、キヌヒカリの種まきを行いました。

ハウスの地面に高低差があるので、高い所はよく乾くしプール育苗にすると低い所に水がたまりすぎてしまうし、毎日の水管理が大変になってきました。

4月16日 元肥散布と代掻き

お天気がよく絶好の肥降り日和!
レンゲが蒔いてあったので、花が咲いてて可哀そうですが仕方ありません。
種粕・夢ぼかし・焼却鶏糞・有機石灰・フレッシュライトなどを散布します。レンゲが蒔いてあるので、チッソは控えめにしました。
その後、トラクターでレンゲと一緒に鋤き込みます。

3月31日に散布した田んぼに水を張り、代掻きしました。20羽程のユリカモメが飛んできましたが、すぐにどこかへ行ってしまいました。
10年ほど前は、何十羽ものユリカモメがやってきて、機械に巻き込まれないか心配するほどでしたが、年々数が減っていき、今では珍しいくらいです。

4月14日 8回目の種まき

今回はコシヒカリの種まきをしました。
その後、最後に出荷を終えたハウスの片づけをして育苗の準備をしました。

4月13日 羽二重糯苗ちらけ

今回はコシヒカリの種まきをしました。
その後、最後に出荷を終えたハウスの片づけをして育苗の準備をしました。

4月10日 6回目の苗ちらけと7回目の種まき

家族3人とも風邪をひき、熱があっても休んではいられません。
息子に「お母さんは寝てな!」と言われ申し訳ないなと思いつつ休ませてもらいました。
代わりに私の弟が手伝いに来てくれて、娘は、お勝手をしに来てくれてとても助かりました。

羽二重糯と頼まれた満月糯を種まきしました。
無事に作業が終わりホッとしました。

感謝感謝の1日でした。

4月7日 6回目のコシヒカリ種まき

午前中土砂降りの雨の中、苗ちらけをしました。
雨の中といっても、ハウスからリフトで運んでハウスにちらけるので、濡れることはありません。

午後からコシヒカリの種まきをして、発芽器に入れました。そのころには雨も小雨になっていました。
そうそう、苗ちらけをしているときに今年初めてカエルの鳴き声を聞きました。

今日の雨は、花散らしの雨になりそうですね。

4月4日 5回目のコシヒカリ種まき

野菜の出荷をして、4回目の苗ちらけをしました。
お天気はあまりよくありませんでしたが、ハウスで仕事するには丁度良い気温です。
お昼近くかかりましたが、何とかちらけ終わりました。
午後からコシヒカリの種まきをしました。後は発芽器に入れ今日の仕事を終えました。

4月2日 羽二重モチの温湯消毒

今日は、羽二重モチとコシヒカリの温湯消毒をしました。
糯種も毎年更新しています。

4月1日 第4回種蒔き

コシヒカリ4.7町と黒米1反分蒔きました。

3月

3月31日 元肥散布と第3回種蒔き分苗だし

午前中に元肥を散布しました。
発酵鶏糞・夢ぼかし・フレッシュライト・有機石灰・焼却鶏糞・種粕を散布し鋤き込みました。

息子たちがハウスの段取りをしている間に、苗だしの準備をしています。
段取りでき次第ハウスに1枚ずつ並べていきます。そして散水してから、ミラーシートをかけておきます。
5町近い苗を並べると、さすがに腰が痛くなりました( ;∀;)

3月28日 第3回種蒔き

コシヒカリ4.9町蒔きました。

3月27日 24日播き苗ちらけ

今迄は苗ちらけまで1週間ほどかかっていましたが、発芽器に入れてから3日でハウスに並べることができました。
1枚ずつ並べてから散水し、緑化するまでミラーシートをかけておきます。

3月26日 第2回種蒔き

コシヒカリ4.5町種まきしました。
発芽器にまだ苗が入っているので、今まで通りハウスで芽出しすることになりました。
苗箱を運び入れてから、ミラーシートをかけその上からビニールを掛けておきました。
種まきしてからハウスに運び入れるのは大変ですが、発芽器を購入してから作業が楽になったように思えます。

3月24日 第1回種蒔き

今年の種まきが始まりました。
第1回目はコシヒカリ4.8町蒔く予定でしたが、4.3町しか蒔けませんでした。
種籾の調整は、いつも難しいです。中々予定通りにいかないことが多いです(笑)
1台500枚入る発芽器を2台購入し、早速入れてみました。温度設定は30度にしてあります。
今迄は、ハウスに運んで積み込みましたが、パレットのまま入れられるのでひと手間省けてとても楽になりました。

3月18日 レンゲ田

昨年秋に蒔いたレンゲです。
昨年は雨が多く、湿害が出て生えが悪いかなと心配していましたが、まずまずの生え具合です。ここのところ気温が上がってきたたので、随分繁茂してきました。
 1ヶ月後には、花が咲き始めると思います。

 1面のレンゲ田
 繁茂したレンゲ

3月11日 第1回温湯消毒 コシヒカリ

種蒔き前に、種籾を60℃のお湯で10分程消毒します。
すぐに冷水に入れ種籾の熱を取り、水を入れた大きい水槽に入れて1週間から10日程浸水します。
温湯消毒は、農薬を使わずに種籾のばか苗病やいもち病・苗立枯細菌病を予防するためです。

今年も富山産のコシヒカリの種籾を消毒します。
種もみは、必ず更新しています。

3月1日 ハウス整地

ハウス内に栽培してあった春菊やホウレン草などの野菜が、ほぼ出荷も終わり残りを片付けてハウス内を整地しました。
その後シートを敷いて育苗用に準備します。
まだ半分も整地できていないので、天気の悪い日にハウス内の作業をしていきます。

2月

田んぼにゴミが捨てられていました

道路わきの田んぼのあちこちに空き缶や食べた後のゴミがたくさん散らかっていました。見つけては片付けるのですが、片付けても片付けても切りがありません。これから田植え時期に入るのに、いつまでゴミを捨てられるのでしょうか?
ゴミはきちんと片付けてほしいものです。

こんな光景を見るととても悲しくなります