TEL 0594-48-3405

〒511-0113 三重県桑名市多度町上之郷115

鷲野農園の野菜作り2016年

  • TOP
  • 鷲野農園の野菜作り2016年

12月

12月10日 ジャガイモ・白菜・玉ねぎ

12月

じゃが芋の茎が枯れてきました。
順次掘り取ります。どれくらいの出来か楽しみです。

12月

寒くなってきたので、霜にやられないよう白菜を縛りました。まだ少し締りの悪い物もありますが、徐々に締まっていくでしょう。青虫の被害は、外葉だけでおさまりました。
よかったぁ!

12月

しおれた様になっていた玉ねぎの苗が、しっかりと立ってきました。後は、春を待つだけとはいかず、もう苗の横から草が生えてきています。小さいうちに引いておかないと、収穫頃大変なことになります。

11月

11月21日

早生の玉ねぎを定植しました。毎年のように必ずカラスに苗を引かれるので、今年は早めにCDの脅しを立てました。今のところ、被害は出ていません。

11月16日

イチゴの苗をいつも息子の友達から分けて頂いていたのですが、今年は無理だったので他から購入しました。おじいさんとパパ・息子の3世代で定植です。
微笑ましい光景です。

今日は子供たちを預かる日です。外は少し風が強いので、ハウスに連れてきました。丁度何も作ってないところがあったので、水やりするおじいさんの隣でかけっこをしました。子供は体を動かすのがほんとに好きですね。何度も往復して走っていました。
ついていけな~い!!!

11月12日 マノアレタス・ほうれん草

ハウス内の気温が高かったので、少し付いていたアブラムシが猛烈に繁殖してしまいました。せっかくここまで育ったのですが、良さそうなものだけ出荷しあとは処分することにしました。この時期、ハウスでは無理かな?まだ外でも十分育ったのに、残念です( ;∀;)

 ほうれん草を作ったハウスでヨトウムシが大発生!
他のハウスは大して発生していないのに、なぜこのハウスだけが…?
 いろいろ考えてみたのですが、多分夏に枝豆を栽培してその残りを片付けなかったせいでハウス内にヨトウガの卵を産み付けられたのではないかと思われます。見つけては取り除いていたのですが、大きなものしか取れていないため、被害が大きくなってしまったと思われます。
 ヨトウムシの食欲恐るべし!

自家用に定植したエンドウの傍に、白いキノコが顔を出しました。このキノコは、何故か毎年生えるので特に珍しくもないのですが、せっかくなので写真を撮りました。大きい物だと、傘の大きさが直径12㎝位になるものもあります。この子は、何処まで成長するかな?

10月

10月31日 ハウスの春菊

9月下旬に1度種蒔きしたのですが、ヨトウ虫に結構食べられてしまったので、一部蒔き直しをしました。消毒をしないと早くから蒔いてもダメだと思いつつも、つい気が焦って蒔いたら案の定といったところです。
焦りは禁物!今年こそ肝に銘じておきます。

10月26日 じゃが芋・大根・白菜

9月下旬に定植したジャガイモが、こんなに大きくなりました。雨が多くて腐っていまうんじゃないかと心配しましたが、よくぞここまで生育してくれました。収穫が楽しみです。

大根と白菜です。
大根は間引きをしたのですが、まだ少なかったようです。でももったいないからこのままにしておきます。
白菜は、いつも出荷の時に「大きいねぇ!」と言われてしまうので、今年は元肥を少し減らしてみました。青虫が結構付いてるなぁ~

10月21日 さつま芋の収穫

さつま芋を収穫しました。
今年は、主に紅はるかと安納芋を作付けしたのですが、どちらもまあまあの出来でした。
安納芋はストーブの上で焼くと孫たちが喜ぶので、今年の冬が楽しみです。

10月15日

マノアレタスの脇から、見慣れないキノコが顔を出しました。たぶん食べられないキノコでしょう。残念!

10月15日

ちょっと様子がおかしいなと思っていたのですが、べト病が出てしまったようです。つい先日までは、青々としてそろそろ出荷できるかなと思っていたのに、残念です。

 さつま芋を掘っているところに孫を連れて行ったら、土いじりを始めました。おじいちゃんの掘ったさつま芋を一株持って嬉しそうにしていました。その後もミミズを触ったり、土を握ってみたり服も靴も泥だらけになってしまいましたが、いつまでも楽しんでいました。

10月13日

1週間でこんなに大きくなりました。ちょっと気温が高いとすぐに大きくなります。この成長に驚かされます。

10月7日

 白菜 (9/27定植) と大根 (9/18種まき) です。
 白菜は、定植後カラスに苗を引かれて所々欠株になってしまいました。カラスやシン食い虫にも頭を悩まされています。どれだけ立派な白菜になれるやら?
大根は、左側の列に若宮大根を蒔いたのですが種が古かったのか生えが悪かったので、総太り大根の種を1つの穴に2粒ずつまき直しました。右は漬物用の白首大根です。こちらは順調だったので、1本に間引きました。

10月4日 ジャガイモ(ニシユタカ)

1週間ほどでこんなに大きくなりました。
もう少し大きくなったら、土寄せする予定です。

10月1日 ハウスでは

 カブを蒔いたのに日に日に減っていくなと思ったら、ヨトウムシがせっかく発芽した苗を食べているのを見つけました。
他に春菊や小松菜・水菜・玉ねぎなどいろんな野菜を食べているのを見つけ、毎日ヨトウムシ退治をしています。結構いるので、取り切るのはなかなか難しそうです。
これは手ごわいぞ!

9月

9月28日

4日に収穫してからやっとこなすことができました。
今はまだ網の上で乾燥させています。
この後、ゴミやほこり・砂など取り除いてやっと食べられるようになります。でも、その作業がまた大変です。

9月25日

毎年小芋を定植するのですが、今年の買い種は大きかったので半分に切りました。秋ジャガイモはあまり切らない方が良いと聞いていたので、よ~く乾かしてから11日に植えたのですが、なかなか芽が出てこないので心配してました。
雨がよく降るから腐ってしまったのかなと思っていたら、何と可愛い芽が出ているではありませんか。感激でした!

9月18日

立てておいた束の青かった莢が大分茶色くなり、弾けてきました。下に引いてあるネットの中にゴマがたくさんあります。そろそろ片付けた方がいいようです。

稲の育苗が終わってからビニールを敷いたままにしておいたので、ある程度草の発芽を抑えることができます。
トラクターで起こしてから、管理機で畝立てを行いました。その後、有機肥料を散布して再度耕うんして種まきを行います。
これからは、玉ねぎと春菊・ほうれん草・水菜・小松菜などを順に蒔いていきます。今年は天候が悪い日が多く、外仕事が遅れてたりしているので、いろんなところに影響しています。思うようにいかないとちょっとイラッとします。

マノアレタス苗
ミニ白菜苗
レタス苗
芽キャベツ

稲刈りが始まるころは、秋冬野菜の種まき時期でもありますが、中々畑に行けないので、色々な野菜の苗をセルポットで栽培しています。
今年は天候が悪く畑がなかなか乾かないので、セル苗ができない大根などは種まきが遅れています。

9月4日 ゴマ収穫

ゴマを収穫しました。1枚1枚葉を取って5・6本ずつ束にしていきます。既に開きかけている莢があるので、ゴマがこぼれてきます。

8月

8月20日

近くの畑を荒らし、我が家のブドウを盗んだ犯人が捕まりました!

最近、畑の野菜が荒らされるということを聞きなんだろうと思っていたところ、我が家にも変わった足跡を発見!
我が家もハウスのビニールを破られたり、ヒモを契られたりしていたので警戒はしていたのですが、ある日、犬の散歩から帰るときにハウス近くでブドウを持って走り去る動物を主人が見たそうです。そのときはよくわからなっかそうですが、被害が大きくならないうちに捕獲機を借りてブドウハウス入り口に置いてみました。
設置して3日目、とうとう捕まりました。なんとアライグマでした。内心はタヌキかと思っていたので、ビックリでした!
 もしかしてまだいるかもしれないと再度置いておいたところ、今度はタヌキが捕まりました。どちらも市に連絡して持って行ってもらいました。2匹が捕まってからは、今のところ被害はないようです。

8月6日

ゴマがたくさんの莢を付けました。
長い物は1.5mほどあります。時々大きな芋虫がいるので、ビックリすることがあります。

今年の暑さは異常ですが雨も時々降ったので、ナスやピーマンなどの野菜も順調に生育し沢山収穫できました。
しかし、我が家は販売と言う点では弱いので、せっかくだから美味しい野菜をもっと食べて頂けるよう販売にも力を入れたいと思っています。
携帯が壊れてしまって、野菜のデーターがなくなってしまいました。ショック!

7月

7月30日 バターナッツ

連日30度超えで、とうとうバテてきました。このまま枯れてしまうのかと思うほどです。

7月22日 金ゴマの花

ゴマの花が咲き始めました。金ゴマの花は、薄紫色です。ちょっと込みすぎかな?

カラスにやられながら、よくここまで育ってくれました。

7月10日

雨がよく降るので湿りはありますが、降った後の高温でバターナッツも少々辛そうです。日中は葉っぱがしおれそうになっています。
それにしてもたくさんの実が付いています。ゴロゴロとはまさにこのことです。

7月5日 1本ネギ

1ヶ月前はこんなに大きな草ではなかったのに、雨が降って畑に行けなかったのでスゴイことになってしまいました。一人では取り切れないので、お手伝いを頼んで助けてもらいました。暑い中必死で草取りしましたが、草の勢いの凄さをいやと言うほど思い知らされました。

7月4日 黒千石の種まき

黒千石の種まきをしました。ちょっと見にくいですが、2mmくらいの小さな豆です。黒豆を小粒にしたような豆で、ご飯を炊く時に一緒に入れて炊くとお赤飯のようなご飯が出来上がります。

他に小豆や目黒大豆・黒豆を種まきし定植しました。

ミニトマトの「ピンキー」です。
初めて作りますが、こんなにたくさん付くもんなんですね。
ピンキーの名のごとく、赤ではなくピンク色をしています。

6月

6月30日 かぼちゃたち

バターナッツと坊ちゃんかぼちゃが生り始めました。坊ちゃんかぼゃんの方がなんだか生育が悪いようです。ツルの勢いが全然違います。どうしたのかな?

6月24日

オクラを収穫したら、かごいっぱい収穫できました。
こんなにたくさん、どうしましょう?

6月23日

黄色の可愛い花が咲いていたのでちょっと覗いてみると、オクラが生っていました。他の木も来てみると格好大きくなっていたので、明日位に収穫しようと思います。

 隣はもったいないなと思いつつも、出荷しきれないので捨てることにしました。愛農センターだけに出荷しているので、注文以外は出荷できません。欠品するといけないのでそれなりに作るとなりすぎて捨てる、ということはよくあります。もっと販売のことも考え直さないといけないのかも?
作るのは本職でも、販売と言うことになると力を借りないといけないので中々難しいですね。

ゴマの定植

ゴマの定植をしたのですが、早速カラスに引かれてしまいました。所々枯れてしまったので、残った苗をまた植え直しておきました。
カラスにはよくイタズラされるので、本当に困ります。今年は家の近くの電柱に巣を作って、雛が4羽生まれました。来年も巣を作られたら大変です。

6月20日 ナスの収穫

今年はよく雨が降るので、ナスも生り出したら次々と大きくなってくるので、そろそろ出荷していきます。

6月15日

ロロンかぼちゃ
坊ちゃんかぼちゃ
オクラ

 ロロンはラグビーボールのような変わった形をしてますが、おいしいので今年も作りました。坊ちゃんは手のひらサイズの食べきりサイズなのが、結構人気があります。あとバターナッツと言う変わった形のかぼちゃも作っています。
 オクラは昨年は島オクラ(丸いオクラ)を作ったのですが、「丸より角オクラを作って下さい」と言われたので、要望のあった方にしました。切った時の形は、やはり角オクラの方が見栄えはしますね。

今年は長なす(黒陽)と千両2号の2種類作付けしました。どちらも1番果が大きくなってきています。ジャンボピーマンも作付けしてありますが、こちらもそろそろです。夏野菜がいろいろ食べられるようになってきたので、嬉しいですね。

6月7日 フルティカ

トマトが色づき始めました。これから楽しみです。孫たちも早く食べたいと楽しみにしています。

6月6日 一本ネギ

田植えで忙しくしている間に草がたくさん生えてしまったので、管理機で条間を起こしました。株間の草は手で取らないといけません。もう少し伸びたら、肥料をやって土寄せしていきます。

5月

5月31日 5/2定植したトマトたち

ハウスに定植したフルティカ(中玉トマト)の花が咲き始めました。黄色のシートはハウスコナジラミやアブラムシなどを取るためのシートです。わき芽搔きしながら、枝を誘引しています。息子からは反対されたのですが、どうしても作りたいといった手前しっかり管理しなくてはいけません。美味しいトマトが取れますように・・・(祈)

5月26日 

オクラを定植しました。
またまた孫たちがお手伝いしたいというので、みんなで一緒に作業しました。
帰りは、おじいちゃんの台車に乗せてもらって嬉しそうに家に帰りました。立派なオクラに育つことでしょう!

キュウリは日に日に大きくなります。もうそろそろ食べられそうです。

愛農センターにも言わなくちゃ!

5月22日

きゅうりの花が咲き始めました。下の方には、雄花ばかり。その上に、雌花も咲き始めました。
早く食べた~い!楽しみです。

5月16日

スナップエンドウがだんだん枯れていきます。たぶん湿害だと思いますが、いくらも収穫していないので残念です。

青虫を見つけると唐辛子汁を持って飛んで行くのですが、今年はこまめに行かなかった為にこんなになってしまいました。青虫には、さぞかし美味しかったことでしょう(笑)

ジャガイモの花が咲きました。小さな種イモを植えたのですが、順調に育ってくれました。

定植したナスの苗を支柱に止めました。
風でゆすられて、根を痛めてしまわないようにするためです。

5月14日

ハウスにマメドクガという毛虫が発生しました。はじめてのことだったので、最初は何の毛虫かわかりませんでしたが、PCで調べたところマメドクガだとわかりました。
ネギやインゲン豆・イチゴ・水菜・わさび菜などについてしまい目についたものは取って潰したので、今は大分少なくなってきました。
気を付けてはいましたが、水菜の出荷したものについていたようで注意されてしまい、本当に申し訳なかったです。

5月11日

左がわさび菜、右が水菜です。
今月後半から出荷予定です。

オクの玉ねぎにべト病が発生しました。たぶん湿害によるものと思われます。
この分だと、出荷できないかもしれません。

5月4日

トマトを定植するために、元肥を入れマルチをかぶせます。

さつま芋の芽出しです。
紅アズマ・紅はるか・安納芋の芽が伸び始めています。中旬から下旬にかけて、伸びてきたつるを切り取り挿します。

ハウスで栽培しているブドウの木に、可愛い房が付き始めました。今年も沢山の房が付いています。

5月2日

稲の育苗ハウスが空いたので、きゅうりと中玉トマトを定植しました。

玉ねぎの出荷が始まり第1回目が残り少なくなってきたので、お天気が続く時に第2回目を収穫しました。1回目に比べると随分球がしっかりしていますサラダで食べても甘みがあるし、さっと火を通すとさらに甘さが感じられます。
隣はスナックエンドウです。茎も随分伸びてきて沢山の莢が付いています。中旬には出荷できそうです。
エンドウの脇にレタスが植えてあります。毎年アブラムシが付いて困りましたが、今年は全然アブラムシがいません。沢山はないので家で食べるか使い物にしたりしていますが、甘くて美味しいと喜んでいただけるので、こちらも嬉しい気持ちになります。

ジャガイモ
キャベツ
コールラビ
そら豆

出荷用の野菜のほかにもいろんな野菜を作付けしています。今年初めて作ったのがキャベツの仲間の「コールラビ」という野菜です。葉を食べるのではなく、カブのような形の茎を食べるのだそうです。ちょっと楽しみです。そら豆は、ちょっと茂りすぎですが、莢が随分大きくなってきています。

4月

4月19日 葉物

葉ネギ
わさび菜
水菜

ハウスに定植してある葉物たちです。徐々に出荷が始まっています。
わさび菜や水菜は、主に野菜サラダやお浸しにして食べますが、わさび菜はお肉との相性もいいので炒めて食べてもおいしいです。お吸い物に入れても色が鮮やかに出ます。

4月14日 早生玉ねぎ

お天気がいいので、玉ねぎの収穫を始めました。
田植えの合間に収穫なのでちょっと大変ですが、ずらりと並んだ玉ねぎを見ると嬉しくなります。

いよいよ愛農流通センターに出荷が始まります。
注文が来るのが楽しみです。

4月6日 スナックエンドウ

今年はいつもより早く花が咲き出しました。
花に見とれていたら、下の方には実がすでに膨らみかけていました。
早く食べた~い!
5月には出荷できるかな?

3月

3月30日 そら豆と玉ねぎ

そら豆の丈が70~80㎝くらいになり、大きくなってきました。
花もたくさんついてきたので、そろそろ摘心しようと思っています。

玉ねぎも球が肥大し始めてきています。
ただこの頃になるとべと病が出やすいので心配です。

3月17日 スナックエンドウ

ツルが伸び始めたので、急いでネットを張りました。花芽がつき始めていました。
隣のスペースに、今日レタスを定植しました。

3月1日

昨年11月に定植した早生の玉ねぎです。
2月の下旬に玉ねぎの隙間から生え出した草を取りました。
気温が高くなってきたので肥が効きだし、軸が随分太くなってきました。4月20日頃には出荷できそうです。

2月

2月23日

今出荷しているほうれん草です。
注文が入ってから出荷するので、不足しないように種まきをすると需要と供給のバランスが合わなくなりどうしても大きくなってしまいます。中々こちらの思うようには出て行ってくれません。
この分だと大きくなりすぎて処分することになるでしょう。
もったいないけど、仕方ありません。

右側は、カブです。もうそろそろ出荷できそうです。

こちらもホウレン草です。もうそろそろ出荷できそうです。
天候の加減で大きくなりそうなのでたくさんの注文が入ってくれると嬉しいです。

水菜や大和マナ・わさび菜・葉ネギの苗を作っています。
稲の育苗に使用しないハウスがあるので、3月に入ったら定植の予定です。
葉ネギは、路地で栽培できるようになるので間隔をあけては種まきしていきます。

路地で栽培しているそら豆です。少しずつ花が咲き始めました。この品種はサラダそら豆で、普通のそら豆より莢が細長く豆が6粒ほど入っています。これからが楽しみです。